今日の大森っ子(令和7年度)

授業風景(1年図工・2年国語)

2025年10月6日 12時10分

【1年生・図工】

『うきうきボックス』です。

子どもたちは、箱をかざって、楽しく変身させていました。

DSC01713 DSC01715

DSC01716 DSC01719

DSC01717 DSC01725

【2年生・国語】

『さけが大きくなるまで』です。

黒板には、分かりやすく大きくなった「さけ」が貼ってありました。

時(いつ)、場所(どこ)、大きさや様子を読み落とさないように丁寧に確認していきました。

DSC01732 DSC01731

DSC01730

チーバくんと踊ろう!(1・2年生)

2025年10月3日 12時10分

今日は、特別にチーバくんとダンスキャラバン隊のみなさんが、大森小学校に来てくださいました。

みんなで元気よくチーバくんを呼びました。チーバくんの登場で、みんな大喜びです!

DSC01597 DSC01598

DSC01605 DSC01606

チーバくんの紹介やクイズです。

『チーバくんは横から見ると何の形でしょう?』

『印西市はチーバくんのどの部分でしょう?』

DSC01613 DSC01610

DSC01614 DSC01616

チーバくんと「じゃんけん」です。

DSC01628 DSC01630

チーバくんがおやつを食べている間に、チーバくんのテーマソング『ゆめみるチーバくん』のダンスを教えていただきました。

DSC01673 DSC01643

DSC01654 DSC01659

DSC01664 DSC01667

その後、チーバくんと一緒に、みんなで楽しくダンスです。

DSC01680 DSC01681

最後に、学年ごとに記念写真の撮影です!

DSC01689 DSC01688

みんなで「千葉県ポーズ」!

DSC01692

みんなで今日のお礼を伝えました。

DSC01695

出口でチーバくんとタッチをして、お姉さんからプレゼントをいただきました。

DSC01699 DSC01701

今日は、チーバくんやキャラバン隊のお姉さんと楽しい時間を過ごすことができました。千葉県への愛着(郷土愛)も一層深まった気がします。

どうもありがとうございました。

授業風景(5年書写・6年社会)

2025年10月2日 15時20分

【5年生・書写】

文字の大きさに気をつけて『登る』を書きました。『登』の書き順・注意です!

DSC01565 DSC01566

DSC01567

【6年生・社会】

源平の合戦があった時代を学習しています。

DSC01532 DSC01534

DSC01535

授業風景(3年算数・4年国語)

2025年10月2日 15時05分

【3年生・算数】

「はかり」の読み方を学習した後、実際に「はかり」を使って重さを測ってみました。

DSC01546 DSC01561

DSC01555 DSC01549

【4年生・国語】

『送りがなのつけ方』を学習しています。発表する友だちに注目して、よくお話を聞いています。

DSC01543 DSC01542

授業風景(1年音楽・2年算数)

2025年10月2日 15時00分

【1年生・音楽】

指使いを確認しながら、鍵盤ハーモニカを演奏しました。

はじめは、なかなか思うように、指が動きませんが、これから練習を積み重ねていきましょう!

DSC01575 DSC01574

DSC01571 DSC01573

【2年生・算数】

何倍になるかを考えて、かけ算の式に書いて、答えを求めます。

DSC01519 DSC01522

駅伝部の練習開始

2025年10月2日 09時00分

今日から4~6年生を対象に駅伝部の練習がスタートしました。

DSC01488

11月下旬にある市駅伝大会や12月上旬にある校内マラソン大会に向けて、持久力アップなど目標を持って体力作りに励んでほしいと思います。

DSC01490 DSC01496

DSC01499 DSC01503

このような活動ができるのも、始業前に子どもたちの指導にあたってくれる教職員やボランティアの方々の協力のおかげです。

DSC01512 DSC01506

DSC01508

子どもたちには感謝の気持ちをもって、お世話になる方々へ気持ちの良い挨拶や返事ができるように、体力だけでなく心の面も育てていきたいと思います。

また、練習のある日は、普段より朝早く起きて登校することになります。保護者の皆様にもどうぞご協力をよろしくお願いいたします。

給食風景

2025年10月1日 12時43分

今日は雨が降ったりやんだりしていて、朝の子どもたちも幾分元気がないように見えました。

しかし、給食の時間になれば話は別です。

本日の給食はこちらです。

IMG_2837

みんな楽しそうに給食を食べています。


【1年生】

IMG_2822 IMG_2823

【2年生】

IMG_2825    IMG_2826

【3年生】

IMG_2839    IMG_2838

【4年生】

IMG_2834    IMG_2835

【5年生】

IMG_2831    IMG_2832

【6年生】

IMG_2827     IMG_2828

放送委員会は放送室で、先生方も子どもたちと同じ教室で食べています。

IMG_2821 

写真を撮りに教室をまわっていると、子どもから質問されました。

「先生、大学いもはデザートですか?」

個人的には、ピーナッツみそと同じくおかずだと思います。

みんさんは、どちらですか? デザート or おかず

授業風景(5年理科・なかよしわかば)

2025年10月1日 12時00分

【5年生・理科】

流れる水には、どのようなはたらきがあるのか、自分の予想をもとに、近くの友だちと話し合いました。

DSC01446

DSC01448

DSC01449

【なかよし・わかば】

国語や算数・社会と自分のペースで学習を進めています。

DSC01442

DSC01455

6年卒業アルバム個人写真撮影

2025年9月30日 12時00分

今日は、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。

一生の思い出として残る写真ですので、はじめにカメラマンさんから、上手に写るポイントを教えていただきました。

DSC01459

ただ、いざカメラを前にするとやはり緊張の面持ちです。しかし、カメラマンさんのかけ声で、表情も緩み、みんな気持ちの良い笑顔で撮影することができました。

DSC01461

DSC01464

DSC01465

1年算数『かさくらべ』

2025年9月30日 11時30分

形の違う容器の水のかさを比べました。

2つの容器だと移し替えてみれば、どちらが多いか分かります。

DSC01430 DSC01424

DSC01427

では、3つの容器では、どのように比べればよいでしょうか?

同じ入れ物(コップ)を3つ用意して、そこに移し替えて、水のかさを比べました。

DSC01434

子どもたちは、見た目からかさの多い容器を予想しました。

DSC01431

実際に先生が水を移し替えます。

子どもたちは、水のかさに注目しています。

DSC01436 DSC01437

かさの多い容器が分かったときは、子どもたちから歓声が上がりました。一目瞭然です。

DSC01438

今日の授業で、子どもたちは、形の違う容器の水のかさを調べるには、同じ入れ物で比べるとよいことを学習することができました。

授業風景(2年道徳・3年音楽・6年体育)

2025年9月29日 16時20分

【2年生・道徳】

問題を解決するために、自分だったらどんな言葉をかけるかを考えました。

DSC01393 DSC01394

DSC01397 DSC01395

【3年生・音楽】

リコーダーの練習です。きれいな音色が出せるように気をつけました。

DSC01417 DSC01418

DSC01420 DSC01422

【6年生・体育】

マット運動です。前転や開脚前転、跳び前転と自分の目指す技に挑戦しました。

DSC01409 DSC01410

DSC01413 DSC01415

『みどり荘』への訪問に向けて(4年生)

2025年9月29日 15時30分

来週、4年生が学校の近くにある『みどり荘』へ訪問します。

高齢者の方々と楽しく交流し、喜んでもらえるように、4年生では準備を進めています。

今日は、聴いてもらう歌やリコーダー、一緒にできる手遊び(茶摘み)の練習をしました。

DSC01402 DSC01405

DSC01406 DSC01401

現在、急速に進む高齢化社会です。

学校では、このような施設との交流を通して、高齢者や福祉に対する理解を深めていくことを大切にしていきたいと考えています。

『新しい図書室』が完成間近です!

2025年9月26日 12時50分

夏休み前から改修工事に入っていた「図書室」がようやく完成します。

新図書室のオープンは、10月2、3週目くらいになりそうです。

床の張り替えやLED照明の設置、本立てやテーブル、椅子も新しくなりました。

DSC01369 DSC01367

DSC01368 DSC01370

全体的に明るい雰囲気を感じるすてきな図書室です。

みなさん、お楽しみに!

授業風景(2年国語・6年算数)

2025年9月25日 13時50分

【2年生・国語】

タブレットの漢字アプリを使って学習しています。

DSC01354 DSC01355

DSC01356 DSC01357

【6年生・算数】

これまで学習してきたことを生かして、いろいろな角柱の体積を求めました。

DSC01360 DSC01359

DSC01358

2年生活科「まち探検」

2025年9月24日 12時30分

今日は、2年生の生活科学習「まち探検」です。さわやかな天気のもと、2年生は元気に出発していきました。

 DSC01277 DSC01280

安全に気をつけながら、「ごあん山」「セブンイレブン」「市役所・図書館」「まみあな公園」「警察署」などを回りました。

IMG_2739 IMG_2741

IMG_2743 IMG_2756

IMG_2757 IMG_2773

IMG_2771 IMG_2774

子どもたちは、町を歩きながら、大森地域には様々な場所があり、多くの人たちが住んでいることに気付くとともに、地域の自然や人々の暮らしに関心や親しみを持つことができました。