今日の大森っ子(令和7年度)

全校計算スタンプラリー(学力向上)

2025年9月11日 09時00分

今日から、全校で学力向上・算数強化月間の取組がスタートしました。

朝学習の時間を使って、月・火は各教室で『マス計算』や『ドリルパーク』を、水・木・金は全校児童一斉に『計算スタンプラリー』を実施します。

今日は、木曜日ということで、『計算スタンプラリー』です。

「全校計算スタンプラリー」は、朝学習の時間に全校児童が、一斉に大森小の先生方のところへ行き、問題を出題してもらいます。先生方に聞いてもらい、合格できたらスタンプがもらえます。すべての問題にスタンプをもらえたら、クリアとなります。

IMG_2545

DSC00834

IMG_2548

問題は、1年生は「10までのたし算・ひき算」、2年生は「繰り上がりや繰り下がりのあるたし算・ひき算」、3・4年生は「かけ算九九暗唱」、5・6年生は「かけ算九九暗唱・様々な公式暗唱」です。

すべてクリアした児童には、認定証や賞状が授与されます。

子どもたちは、合格目指してはりきって取り組んでいます。

この取組は、今月26日まで行います。

わんぱくタイム(異学年縦割り交流)

2025年9月10日 14時14分

今日のロング昼休みは、『わんぱくタイム』です。

異学年のグループに分かれて遊びます。遊びの企画・運営は、6年生が中心となって行ってくれます。

昼前に激しく降った雨の影響でグラウンドが使用できないので、室内でフルーツバスケットやいす取りゲーム、爆弾ゲーム、宝探し、ドッジボールなど、みんなで楽しく交流を深めました。

DSC00810 DSC00813

DSC00820 DSC00816

DSC00826 DSC00831

上学年が低学年へ優しく接してあげる様子も見られ、大森小は学年を越えて仲の良い子どもたちです。

授業風景(1年生活科・2年書写・6年理科)

2025年9月10日 10時35分

【1年生・生活科】

アサガオの種を採集しています。咲き終わった花から、たくさんの種を取ることができました。

DSC00773 DSC00778

DSC00780 DSC00784

DSC00786 DSC00781 

採集した種を自慢げに見せてくれました。

DSC00783 DSC00776

DSC00777 DSC00782

【2年生・書写】

画の長さ、画と画の間に気をつけて書きました。みんな丁寧に書いています。

DSC00799 DSC00797

【6年生・理科】

植物は日光に当たると、二酸化炭素を取り入れて、酸素を出すことを実験で確かめました。

植物に袋をかぶせ、気体検知管で実験前後の袋中の酸素と二酸化炭素の濃度を測ってみました。

DSC00789 DSC00790

DSC00792 DSC00793

第2回印西漢字マスター

2025年9月10日 09時00分

朝学習の時間に、3年生以上を対象に、第2回印西漢字マスターがありました。

自分の実力に合わせて、受験級を決めています。問題は全部で20問(読み10問・書き10問)です。

みんな真剣に取り組んでいます。

DSC00772 DSC00771

DSC00770 DSC00764

DSC00765 DSC00767

合格者には、あとで印西市から認定証が授与されます。

スクリーンショット_9-9-2025_123131_newcenter.inzai.ed.jp

この印西漢字マスターは、今年度を最後に終了予定となっています。

残すところ、あと3学期に行われる第3回のみとなります。

★夏休みに頑張った子どもたちの作品★

2025年9月9日 16時10分

夏休みに頑張って取り組んだ作品が、各学年の教室の棚に飾られています。

DSC00477 DSC00478

DSC00488 DSC00489

DSC00538 DSC00678

DSC00757 DSC00759

ジャンルも国語や理科、社会、図工と様々で、どれも力作ばかりです。

DSC00499 DSC00501

DSC00539

第4回家庭教育学級(1年生保護者対象)

2025年9月9日 13時15分

1年生のブラッシング指導の後に、第4回家庭教育学級(1年生保護者対象)がありました。

今日の講座は『アロマスプレーを作ろう』です。

DSC00760 DSC00761

講師の先生から、様々なアロマとその作用を紹介していただき、一人一人アレンジしてお好みのスプレーを作成しました。

会場の第一多目的室はもちろん、職員玄関や職員室前廊下にもアロマの素敵な香りが漂っていました。

アロマの匂いで心も体もリフレッシュですね!

6年生ブラッシング指導

2025年9月9日 12時40分

今日は、1年生に続き、6年生でも歯科衛生士さんを講師にブラッシング指導が行われました。

指導では、歯の役割や歯を健康に保つために大切なことを教えていただきました。その一つが歯磨きです。

今朝の歯磨きで、磨き残しはないかを染め出し法で確認しました。

DSC00736 DSC00739

DSC00737 DSC00741

DSC00742 DSC00749

正しい歯磨きの仕方も教えてもらいました。歯磨きの習慣と正しい歯磨きで、これからも健康な歯を保っていきましょう!

DSC00745 DSC00747

DSC00751 DSC00756

1年生ブラッシング指導

2025年9月9日 11時35分

今日は、1年生で歯科衛生士さんを講師にブラッシング指導が行われました。

1年生は、おうちの方も一緒に参加です。

DSC00703

歯の役割や歯を健康に保つために大切なことを教えていただきました。その一つが歯磨きです。

DSC00705 DSC00707

今日の朝の磨き残しはないか、染め出し法で確かめてみました。

DSC00709 DSC00713

DSC00714

正しい歯磨きのしかたも教えてもらいました。これからも健康な歯を保っていきましょう!

DSC00716 DSC00718

DSC00721 DSC00722

朝の読み聞かせ(ボランティアの方々ありがとうございます)

2025年9月9日 08時32分

本日朝学習の時間に、ボランティアの方々による『読み聞かせ』がありました。

DSC00692 DSC00694

DSC00696 DSC00699

DSC00701

子どもたちに合う本を選び、朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、学校まで足を運び、読んでいただけることに感謝です。

現在、図書室は改修工事のためにあと1ヶ月程度使用できません。子どもたちが本に触れる機会を作っていただき、ありがとうございます。

授業風景(1年図工・2年国語・5年国語・6年理科)

2025年9月8日 12時00分

【1年生・図工】

『あそぼうよパクパクさん』です。どんな顔のパクパクさんにしようかな?

これから画用紙を使って作っていきます。

DSC00661 DSC00664

DSC00666

【2年生・国語】

夏休みの思い出を、大型テレビを使いながらみんなに紹介しました。

DSC00668 DSC00669

DSC00674

【5年生・国語】

教科書に出ている3つの詩から、好きな詩を選び、その理由を伝え合いました。

DSC00677 DSC00676

【6年生・理科】

メダカの食べ物となる小さな生物を顕微鏡で観察しました。

DSC00681 DSC00682

DSC00683 DSC00684

第三部会理科作品展

2025年9月8日 09時00分

5日(金)に第三部会(印西市・白井市)の理科作品展審査会があり、本校児童1名が入賞しました。

6日(土)7(日)に、第三部会理科作品展が開催されるということで、会場となる印西市中央公民館まで見に行ってきました。

DSC00654

DSC00645

会場には、多くの参観者が来場しており、夏休みに子どもたちが頑張って取り組んできた入賞作品(論文・工夫工作・標本)が展示されていました。

DSC00635 DSC00650

自分の興味あるものを題材に研究したり、ユニークな発想やアイデアを取り入れたり、継続した観察を積み重ねたりと、どれも完成までの努力を感じさせるものばかりでした。

【本校児童の作品】おめでとうございます!

DSC00638

科学工夫工作 5年生『テンセグリティ構造』

授業風景(1年体育・2年体育・3年国語・4年理科)

2025年9月4日 16時10分

【1年生・体育】

かけっこで折り返しリレーをしました。チームで順番を決めて、スタートです。みんなルールを理解して、一生懸命に走りました。

DSC00573 DSC00574

DSC00578 DSC00577

DSC00583 DSC00584

【2年生・体育】

ボールを使った運動です。ボールを左右で投げてみたり、上手にキャッチしたりしました。

DSC00617 DSC00618

DSC00621 DSC00614

【3年生・国語】

メモをとりながら友だちの話を聞き、地図をたどり、どこに着くかを考えました。

DSC00603 DSC00605

【4年生・理科】

季節と生き物の学習です。夏の終わりの生き物の様子を確認しました。

DSC00598 DSC00599

身体測定②

2025年9月4日 10時45分

今日は、4~6年生の身体測定です。

身長と体重を測りました。

DSC00565 DSC00588

夏休み明け、ひと回り成長した感じのする子どもたちです。

授業も本格的に始まっています!

2025年9月3日 13時20分

【1年生 算数】

10より大きい数を学習しています。

DSC00523 DSC00524

【2年生 算数】

100より大きい数の筆算のしかたを考えました。

DSC00532 DSC00531

【1・2年生 校外学習に向けて】

1・2年生の教室前廊下には、来月、校外学習で行く『ふなばしアンデルセン公園』の紹介が掲示されていました。今から楽しみですね。

DSC00528

【3年生 外国語活動】

Do you like~?を使っての会話やナンバーをコールして隠れている写真は何かを当てるクイズで学習を楽しみました。

DSC00542 DSC00547

【5年生 理科】

『花のつくり』の学習です。実際にアサガオの花を観察して、どのようなつくりになっているのかを調べました。

DSC00493 DSC00494

DSC00495 DSC00496

身体測定①

2025年9月3日 12時30分

今日は、1~3年生の身体測定です。

長い夏休みが明けて登校した子どもたちは、ひと回り体が大きくなったように感じます。

身長と体重を測定しました。

DSC00554 DSC00556

明日は、4~6年生です。