今日の大森っ子(令和7年度)

本の森にクリスマスツリーを育てよう!

2025年11月28日 11時30分

図書室前の掲示板には「本の森のクリスマスツリー」が飾られています。

DSC03803

本を借りたら、シールをもらって、ツリーにペタ!

みんなでツリーを育てていくイベントです。

11月はじめからスタートしましたが、大森っ子のみなさんがたくさん本を借りてくれたので、こんなに素敵なツリーに育ちました。すばらしいですね。

(スタート時のツリー) 

DSC02764

(現在のツリー)

DSC03741

また、その横には、多読者も紹介されていました。

DSC03742

銅メダル(25冊)・銀メダル(50冊)・金メダル(100冊)です。

本は心の栄養です。これからもたくさんの本に親しんでほしいです!

授業風景(1年体育・5年音楽・6年社会)

2025年11月28日 11時20分

【1年生・体育】

『マット遊び』の学習です。前転や後転、丸太転がり、壁倒立など、いろいろな場で挑戦しました。

DSC03759 DSC03761

DSC03762 DSC03763

DSC03764 DSC03765

DSC03767 DSC03773

DSC03780 DSC03772

DSC03776 DSC03778

【5年生・音楽】

現在、音楽室が改修工事のため、音楽の授業は理科室で行っています。

今日は、タブレットを使って、和音のひびきに合わせて、音づくりをしました。

①音の動きを決める②音を選ぶ③聴く④提出です

DSC03788 DSC03789

DSC03795 DSC03801

自分の決めた音をタブレットで聴いたり、リコーダーで吹いたり、先生に音を弾いてもらったりしました。

DSC03797 DSC03792

【6年生・社会科】

なぜ、江戸幕府は、265年も続いたのかを調べました。

DSC03745 DSC03746

DSC03748 DSC03750

第3回学校運営協議会(コミュニティスクール)

2025年11月27日 16時30分

27日(木)午後に印西中学校区の第3回学校運営協議会が木下小で開催されました。大森小学校、木下小学校、印西中学校の学校運営協議会委員の皆様が集まりました。

協議会では、子どもたちの教育環境を整えるために、保護者や地域で取り組めることについて、学校区ごとに話し合いが行われ、全体で考えが共有されました。

DSC03744

授業風景(1年国語・5年外国語・なかよし生活科)

2025年11月27日 12時10分

【1年生・国語】

「うみへのながいたび」の学習をしています。今日は「うみへのながいたび」の「すごろく」を作りました。

DSC03713 DSC03710

DSC03711 DSC03712

DSC03714 DSC03716

【5年生・外国語】

クラスみんなで、英語のクイズに答えながら、ゲームを楽しみました。

結果に一喜一憂しながら、夢中に取り組んでいました。

DSC03729 DSC03732

DSC03730 DSC03736

【なかよし・生活科】

友達が捕まえてきたカマキリの体長を測ろうとしています。動いてしまってなかなか上手に測れません‥

DSC03719 DSC03720

DSC03722 DSC03721

第19回印西小学校駅伝競走大会

2025年11月26日 13時30分

本日、印西小学校駅伝競走大会が松山下公園で開催されました。

大森小の選手も、朝早く集合し、今日の流れを確認した後、見送りに駆けつけてくれた先生方に挨拶をして、会場に向けて出発しました。

DSC03655 DSC03656

【開会式】濃い霧がかかった中での開会式です。

DSC03663 DSC03664

【女子の部】

DSCF0025 DSC03667

DSC03669 DSC03671

DSC03672 DSC03673

DSCF0043 DSC03675

【男子の部】

DSC03677 DSC03678

DSC03679 DSCF0055

DSCF0053 DSCF0058

DSC03684 DSCF0063

DSC03685 DSC03691

【オープンロードレース】

DSC03694 DSC03695

競技の中では、年明けの箱根駅伝に出場を決めている順天堂大学(印西市)の陸上競技部のみなさんが子どもたちの伴走についてくれました。弾むような走りに驚きでした。また、競技後にケーブルテレビの取材も受けました。

DSC03697 DSC03703

【閉会式】

DSC03707 DSC03706

【集合写真】みんな精一杯走り切った笑顔です!

DSC03700 DSC03702

約2ヶ月にわたる練習を頑張ってきた子どもたち。

今回は直前のインフルエンザの流行で大会への出場も危ぶまれました。体調不良等で残念ながら出場できなかった友達やこれまで一緒に練習をしてきた友達も分まで、子どもたちは今出せる力を精一杯発揮してくることができました。

保護者の皆さまの会場での応援も子どもたちの力になったようです。あともう少し、駅伝部の練習は続きますが、これまでの駅伝部の活動において様々な面でご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。

整理整頓をしよう(5年家庭科・特別授業)

2025年11月25日 15時30分

今日は「整理収納アドバイザー」の先生をお招きしての授業です。

DSC03628 DSC03632

DSC03640 DSC03650

DSC03646 DSC03643

習ったことを生かして、早速机の中やロッカーをきれいにしてみました。

すぐに終わってしまう子もいれば‥‥

机のおくからお宝が発見された子も!?

これからの整理収納に生かしていきましょう!

居住地交流会(なかよし・わかば学級)

2025年11月25日 14時10分

今日は、なかよし・わかば学級主催の居住地交流会がありました。

我孫子特別支援学校から2名のお友達を招待しました。

DSCF0036

今日は、マラソンや長縄跳び、サーキットトレーニングなど体を動かす運動を一緒に取り組みました。

IMG_20251125_084702 IMG_20251125_084724

IMG_20251125_085242 IMG_20251125_085323

IMG_20251125_090106 IMG_20251125_090721

最後に振り返りをしました。あっという間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

大森小学校区クリーン大作戦(全校ゴミ拾い)

2025年11月21日 12時03分

本日午後に、全校児童で学校から外に出て、大森小学校区のゴミ拾い(クリーン大作戦)をしました。

社会福祉協議会や保護者ボランティアの方々と協力して、地域のゴミを回収してくることができました。

DSC03612 DSC03616

DSC03617 DSC03615

1年生は大森小学校のまわり、2年生は七畝割地区、3年生は中ノ口方面、4年生は市役所方面、5年生は六軒方面を回りました。

DSC03618 PICT0012

PICT0025 PICT0033

PICT0039 R0004765

R0004764 R0004760

いつもお世話になっている地域に、子どもたちが少しでも貢献できたらうれしいです。

R0004777 PICT0058

食品ロスを減らそう(3年生)

2025年11月21日 11時50分

3年生では、今総合的な学習で「食品ロスを減らそう」を学習しています。

まずは子どもたちに身近な給食の残菜を減らそうと、みんなでアイデアを出し合いました。

DSC03592

給食は、子どもたちの健やかな成長に必要な栄養がしっかり考えられています。食品ロスを減らすことで、健康で丈夫な体を作ることにもつながりそうです。

授業風景(4・5年算数)

2025年11月21日 11時40分

【4年生】

「がい数」の復習問題にチャレンジです。4年生は「がい数」が得意になったようで、プリントやタブレットのアプリでどんどん問題に取り組んでいます。

DSC03589 DSC03591

DSC03586 DSC03587

【5年生】

「平均」の学習です。平均を正しく求めるには、どのように計算すればよいかを「一人で」「全体で」「近くの人」と考えました。

DSC03572 DSC03576

DSC03578 DSC03582

保育園と交流会(1年生)

2025年11月20日 14時45分

1年生が、学区にある2つの保育園と交流会を行いました。年長クラスのお友達がたくさん大森小に来てくれました。

まず、はじめの会では、1年生が「大森小の校歌」や「みんな大好き大森小学校」を歌いました。そして、小学校の生活を紹介しました。

PICT0050

次は、「おまつり」で、6つのお店を楽しんでもらいました。

【けん玉屋さん】

DSC03531 DSC03525

【紙ひこうき屋さん】

DSC03540 DSC03543

【くじ引き屋さん】

DSC03545 DSC03560

【おめん屋さん】

DSC03537 DSC03539

【ボーリング屋さん】

DSC03533 DSC03535

【がっこうごっこ屋さん】

1年生が、教科書の物語を読んであげたり、一緒に簡単なゲームをしたり、ランドセルを背負わせてあげたりしました。

PICT0066 PICT0071

PICT0082 DSC03549

DSC03550 DSC03553

最後に、終わりの会です。今日の活動の感想を話してもらいました。お別れには、お互いに笑顔で手を振って「さようなら」をしました。

DSC03567 DSC03563

DSC03564 DSC03566

DSC03568 DSC03569

1年生はこの交流会に向けて、頑張って準備を進めてきました。年長さんに喜んでもらえて、とてもうれしそうでした。いつも小学校ではお世話される立場の1年生が、今日は頼もしいお兄さん、お姉さんぶりを見せてくれました。

大森小では、このような保育園や幼稚園との交流を通して、年長さんは4月から安心して小学校生活を迎えられるように、そして1年生は年下の子に優しく関わることで思いやりの心を育める機会としています。

授業風景(1年・4年算数・1年生活科)

2025年11月19日 12時30分

【1年生・算数】

教科書の復習問題(たし算・ひき算)に取り組んでいます。

DSC03468 DSC03469

DSC03467 DSC03466

【1年生・生活科】

校庭東側のイチョウがきれいに黄葉しています。秋を感じながら、子どもたちは落ち葉を集めて花束を作るそうです。

DSC03517 DSC03504

DSC03506 DSC03505

【4年生・算数】

「概数」を使った四則演算を学習しました。「概数」の学習では、概数の表し方(四捨五入)がポイントです。教室に大きく掲示されていました。

DSC03497 DSC03494

DSC03498 DSC03499

授業風景(5年外国語)

2025年11月19日 10時20分

【5年生・外国語】

”I want to see(eat/buy)”を使って話している県をみんなで当てました。

DSC03481 DSC03483

DSC03484 DSC03489

授業風景(2年・なかよし国語)

2025年11月19日 10時10分

【2年生・国語】

次の言葉を使って、短文を作りました。みんなに紹介しています。

DSC03476 DSC03477

DSC03474 DSC03475

【なかよし】

自分の進度に合わせて、ドリルやプリントに取り組んでいます。

DSC03471 DSC03473

マラソン大会試走①

2025年11月18日 11時55分

今日は、12月2日(火)に行われるマラソン大会に向けて、マラソン会場となる「木下にぎわい広場」でコースの確認をしました。

低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1200mです。低中高ブロックで、先生を先導に自分の走るコースを確認しました。

DSC03451 DSC03453

DSC03454 DSC03455

DSC03458 DSC03461

自分の走るコースをしっかりと覚えて、本番に力を存分に発揮してほしいと思います。

来週28日(金)マラソン大会試走②では、実際に走り、タイムを測定します。