17日(土)のPTA環境整備作業は中止となりましたが、16日(金)午後にPTA役員の方々が、グラウンドの除草作業を行ってくださいました。

わんぱく山付近やフェンス沿いなど広範囲にわたって刈っていただき、とてもきれいになりました。
ありがとうございます。
来週は、21日(1~4年生)、22日(5・6年生)に児童と教職員で草集めを中心に行います。31日に行われる運動会に向けて、きれいなグラウンドにしていきたいと思います。保護者の方でご都合のつく方は、ぜひご一緒にご協力いただけると助かります。時間については、児童を通じてお知らせします。
今日の3時間目に1年生を対象に『防犯教室』がありました。
防犯教室には、警察から多くの方々が、講師として来ていただきました。
登下校中に不審者に誘拐されてしまうことがないように、どのようなことに気をつけたら良いかを教えていただきました。

合い言葉は『いかのおすし』です。
①ついて「イカ」ない ②車に「の」らない ③「お」お声をだす ④「す」ぐにげる ⑤「し」らせる

実際に、練習もしてみました。

これから同じようなことが起きたとき、自分の命を守るため、今日教えていただいたことができるように、心がけておきましょう。
今日は、全校で来週の21日に行われる第三部会陸上大会に出場する選手を励ます会が行われました。
【選手紹介】
ユニフォームを着た選手たち。立派な返事で紹介されました。

【模範演技披露】
約1か月練習を積んできた成果を見せてくれました。



【児童代表の言葉】
大森小のかっこいいユニフォームが陸上競技場で輝くように応援しています。

【選手代表の言葉】
これまでの練習の成果を発揮して、自分のベストが出せるように頑張ります。

【校長先生のお話】
1秒でも速く、1cmでも高く、1cmでも遠くを目指して、頑張ってきてください。
そして、これまでの練習を支えてくださった方々への感謝も忘れずに。

今年度、大森小は印西中との合同チームで市P連の大会出場を目指すことになりました。
昨晩は、印西中学校で大森小・印西中合同チームの結団式が行われました。
印西中や大森小の校長、教頭先生やPTA会長から励ましの言葉がおくられ、メンバーや監督、コーチ、役員の方々からは、自己紹介がありました。



これから6月の大会を目指して、けがのないようにチームワークを高めていきましょう!
応援しています!
1~3年生(玉入れ)や4・5年生(台風の目)の団体種目の練習がありました。

昼休みは、紅白対抗リレーの練習です。

放課後は、教職員で、子どもたちの暑さ対策のためのテント張りや草刈りをしました。

【1年生・国語】
昨日に引き続き、『ひらがな』の練習です。上手に文字を書くことができています。


【2年生・国語】
昨日に引き続き、『すみれとあり』の学習です。
今日は「ありがすること」を読み取りました。
机の上には必要な学習用具が用意され、ノートには下敷きを敷いて、丁寧な文字が書かれていました。


【5年生・算数】
小数×小数の計算問題に挑戦しています。


今日のロング昼休みは、月1回行われる『わんぱくタイム』です。
『わんぱくタイム』は、1年生から6年生までが同じグループとなり、仲良く遊ぶ異学年交流です。
6年生が中心となって遊びを考え、運営をしています。


このような異学年交流を通して、思いやりの心を育てていきます。
【1年生・国語】
『ひらがな』の練習です。


【2年生・国語】
『すみれとあり』の学習です。『すみれ』と『あり』のつながりを考えて読みました。


【4年生・国語】
『見つけよう ぴったりの言葉』の学習です。心が動いたことを思い出して、ぴったりの言葉で文章に書いています。

【なかよし・わかば】
一人一人に合った学習を進めています。分からないことがあれば、すぐに聞くことができるのが良いところです。

【5年小児生活習慣病予防検診】
本日、5年生対象に小児生活習慣病予防検診がありました。
受付→血圧→心電図→身長・体重測定→採血の順番に行いました。



事前に今日の検査内容をスライドで確認してきており、みんな落ち着いて検査を受けていました。
【1年心電図検診】
5年生の検査の後、1年生の心電図検査がありました。

順番に並んで、しっかりと検査を受けることができました。
今年度、教室棟の改修工事で図書室は引っ越しをしました。片付けも終わり、ようやく利用ができるようになりました。
今日は、学校司書の先生から、図書室の利用の仕方について、各学年でオリエンテーションがありました。

図書室の本は、自分の探したい本がすぐに見つけられるように、ジャンル別に整理されて置かれています。これから、たくさんの本を読んで、心の栄養を蓄えていきましょう!
温暖な気候となり、定期的に雨も降り、草たちにとっては絶好の成長期です!
大森小のグラウンドは、今たくさんの草たちの居心地の良い場所となっています。
そこで、子どもたちのグラウンドを取り戻すため、日々教職員で除草作業を行っています。
今日は、校長先生、用務員さん、スクールサポートスタッフさんが作業です。


31日には、このグラウンドで運動会が予定されています。子どもたちには、ぜひ気持ちの良いグラウンドで活躍してほしいと思っています。
ただ、大森小のグラウンドは広いので、草たちの成長になかなか追いつきません。17日に予定されているPTA環境整備作業では、多くの保護者の方々のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【朝の応援練習】
今日から朝学習の時間を使って、全校で応援練習が始まりました。
応援団員が前に立って、応援練習を進めてくれています。
1回目ですが、各教室から大きな声が響いていました。


【低学年・団体種目練習】
低学年は、玉入れの練習です。体型移動や曲に合わせてのダンスや玉入れの練習をしました。



【高学年・表現種目練習】
高学年は、表現種目の練習です。今日は、組体操の扇の練習をしました。グループで力を合わせてきれいな扇となるように気をつけました。


今月末に行われる運動会に向けて、本格的に練習が始まりました。
今日は低・高学年ともに表現の練習です。
低学年は、「ダンスホール」の曲に合わせて、踊りや体型移動の練習です。


高学年は、組体操の個人技の練習や一緒に技を作るメンバーを決めました。


業間休みには、応援団の練習も行われています。応援団の力で今年の運動会をぜひ盛り上げてほしいです。
