今日の大森っ子(令和7年度)

戦後80年 平和を考える機会に

2025年8月5日 09時30分

今年の夏は、戦後80年という節目の年を迎えます。

当時の戦争では、多くの方々の命が奪われ、原爆も投下され、日本は悲しく残酷な歴史がある世界で唯一の戦争被爆国です。しかし、最近では、この悲しい歴史を知る人や伝える人が減ってきています。また、世界に目を向けると、ロシアとウクライナ、イスラエルとガザ地区などの紛争も続いています。

戦後80年を迎え、6日広島・9日長崎・15日終戦の日と、私たちや子どもたちも含め、多くの人たちが平和について考える機会とし、戦争が残した教訓を未来につなげていくことが大切だと感じます。

大規模改修工事が進んでいます!

2025年8月1日 11時25分

夏休みに入り、子どもたちがいない間に、大規模改修工事が本格化しています。

現在、校舎内外に大きな工事音が響いています。

【プール付近】プール裏の附属棟が取り壊され、更地になりました。

DSC00374

プールフェンスも取り壊しています。

DSC00375

【職員玄関付近】正門から駐車場・職員玄関まで配管工事が行われています。

DSC00376

【管理棟2階(図書室・理科室・言葉の教室)】

DSC00377

DSC00379

DSC00378

【管理棟3階(大森小資料展示コーナー)】

DSC00380

職員作業です。

2025年7月24日 15時30分

今日は、午前に個人面談を行ったあと、午後は教職員で職員作業を行いました。

職員室内の戸棚や書庫にある書物や書類の整理です。長年経過したものや使用しないものなどを片付けました。掃除をしてすっきりきれいになると、とても気持ちの良いものです。使いやすくなりました!

DSC00360 DSC00366

DSC00371 DSC00367

個人面談週間(22日~25日)

2025年7月22日 11時00分

今日から25日まで、個人面談週間です。

個人面談では、1学期のお子さんの学習面や生活面について、お話をさせていただきます。その際、2~6年生は4月に実施した学力テストの結果もお渡しします。

DSC00353 DSC00354

DSC00355 DSC00356

※プール付属棟工事のため、学校へお越しの際は、正門からお入りください。(東門から昇降口には行けません)自家用車・自転車・徒歩、どちらでも大丈夫です。

※1,2年生は、子どもたちの育てたアサガオや野菜の鉢の持ち帰りをお願いいたします。

DSC00352 DSC00351

1学期終業式(1学期ありがとうございました)

2025年7月18日 10時10分

本日、1学期終業式がありました。暑さ対策で校長室から各教室をつなぎ、リモートでの実施です。

はじめに全校で校歌を歌いました。

IMG_2445

続いて児童代表作文発表です。1学期にがんばったことを、3年生と5年生の代表児童が立派に発表してくれました。

DSC00337

DSC00341

IMG_2448

校長先生からは、103日もあった1学期、学習面・生活面・行事面・部活動など、写真を紹介しながら、みんなのがんばる姿がたくさん見られたとお話がありました。

IMG_2454

IMG_2458

最後は、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について、「なつやすみ」の頭文字になぞってお話がありました。安全に健康に気をつけて過ごしてください。

DSC00344

IMG_2463

みんな姿勢良く、最後までお話を聞くことができました。すばらしかったです。

今日で1学期が終了です。子どもたちには、明日から充実した、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。そして2学期最初の9月1日に、また元気に会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様には、1学期、様々な教育活動に、ご支援、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。また、来週22日~25日は、個人面談期間となります。どうぞよろしくお願いいたします。これから暑い夏が予想されます。お身体に十分気をつけてお過ごしください。

水泳学習(1・3年生)

2025年7月17日 13時30分

今日は、1年生と3年生がジョイフルアスレチッククラブで水泳学習です。

【1年生】

1年生は、小学校で初めての水泳学習にわくわくどきどきです。

DSC00258 DSC00259

DSC00273 DSC00278

DSC00256 DSC00264

DSC00266 DSC00267

【3年生】

3年生は、Aチーム(泳げる子)の人数が多かったです。

DSC00289 DSC00292

DSC00306 DSC00330

DSC00288 DSC00290

DSC00296 DSC00331

1年生・3年生ともに、それぞれのコースで充実した時間を過ごすことができました。終わった後は満足感いっぱいの表情でした。

今年度の水泳学習は、今日で終了となります。

大森小のプールが水泳学習開始直前に故障が見つかり、今年度は水泳学習が実施できない状況の中、関係機関と交渉を重ね、様々な方々のご協力により、民間プールでの実施が叶いました。各学年1回ではありましたが、多くの子どもたちが水泳学習を楽しむ様子を見て、改めて実施できて良かったと感じています。保護者の皆様には、水泳学習の実施について、ご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

6年全国学力学習状況調査の結果

2025年7月17日 11時30分

4月に6年生を対象に実施した全国学力学習状況調査の結果が、ニュース等でも報道されていますが、昨年度より早く返ってきました。

今日は結果をもとに、実施した国語・算数・理科の問題を見ながら、間違い直しをしました。自分自身の到達度を確認することもできました。

DSC00241 DSC00244

DSC00245 DSC00246

DSC00247 DSC00251

一人一人の結果の分析表については、来週行われる個人面談時に保護者の方にお渡しする予定です。今後の学習や家庭学習等の参考にしていただきたいと思います。

また、同じく4月に2~5年生で実施した学力調査の結果表も、来週行われる個人面談時に保護者の方にお渡しする予定です。

水泳学習(5年生)

2025年7月16日 15時40分

今日は、午後から5年生がジョイフルアスレチッククラブで水泳学習を実施しました。

泳力別で2コースに分かれて学習開始です。

IMG_2408

IMG_2422

IMG_2425

IMG_2426

IMG_2427

IMG_2430

広いプールで伸び伸びと水慣れや泳ぎの練習など、水泳学習を楽しむことができました。

明日は、最後の1・3年生です。

授業風景(1年国語・4年書写・6年理科・なかよしわかば)

2025年7月16日 14時25分

【1年生・国語】

絵日記の書き方を学習しています。

DSC00218 DSC00217

DSC00219 DSC00215

【4年生・書写】

筆順や字形に気をつけて『左右』を書きました。作品が仕上がったら、作品と振り返りカードを写真に撮って提出です。

DSC00231 DSC00232

DSC00235

【6年生・理科】

根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って体全体に行きわたるのか、染色液を使って調べました。

DSC00223 DSC00224

DSC00228

【なかよし・わかば】

なかよし・わかばみんなで育てているミニトマトの収穫です。たくさんミニトマトが収穫できるので、かごを首から下げて駅弁スタイルで収穫しているお友達もいました。よく考えましたね。すばらしい!

DSC00102 DSC00107

DSC00104 DSC00101

DSC00106 DSC00109

第2回学校運営協議会(大森小会場)

2025年7月15日 16時20分

本日、大森小学校を会場に、印西中学校区の3校(印西中・木下小・大森小)の委員が集まり、第2回学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会(コミュニティスクール)とは、保護者、地域、学校が一体となって子どもの成長を支える体制を築き、「これからの社会をたくましく生き抜く力の育成」を目指した「地域とともにある学校」づくりを進める制度です。

今年度は、印西市のモデル校として、印西中、木下小、大森小の3校(印西中学校区)で始められました。

メンバー(委員)は、各学校を代表する格式経験者、地域の方々、PTA会長、校長、教諭で構成され、事務局は印西市教育委員会生涯学習課と各学校の教頭が務めます。

今日はまず皆さんに、大森小学校の授業参観をしていただきました。

DSC00174 DSC00180

その後は、学校区ごとに『中学校卒業時までに育てたい力』~学校・家庭・地域でできること~をテーマに話し合いをしました。

DSC00188 DSC00202

DSC00205 DSC00207

各テーブルからは、子どもたちに身につけさせたい力がたくさん出されました。(『あいさつ』『人との関係力』『基礎学力』『郷土愛』『意欲・粘り強さ』など)そして、そのためにどんな学びや体験をさせていく必要があるのかも考えました。学校と地域が連携・協力して取り組めることについて考えるヒントにもなりました。

次回は、『教職員が教育に専念しやすい環境作りを進めるために地域で何ができるか』をテーマに話し合う予定です。

水泳学習(2・4・6年生)

2025年7月15日 14時30分

今日から3日間、各学年1回ずつ、千葉NTジョイフルアスレチッククラブにて、水泳学習が行われます。

今日は、2・4・6年生が水泳学習を実施しました。

行きと帰りは、市バスを利用です。

DSC00097

水泳学習のスタートです。はじめにみんなで準備運動をしてシャワーを浴びました。

DSC00141

続いてコース別学習です。泳力別で2チームに分かれ、専門のインストラクターさんから約1時間にわたって指導がありました。

【Aチーム】

DSC00146

DSC00166

IMG_2396

DSC00133

【Bチーム】

DSC00150

IMG_2369

IMG_2376

DSC00159

DSC00126

IMG_2386

DSC00138

子どもたちは、それぞれのコースで充実した時間を過ごすことができたようです。終わった後は満足感いっぱいの表情でした。

今年度は、水泳学習開始直前にプールの故障が見つかり、本校プールが使用不可となってしまいました。そのような中、急遽でしたが、様々な方々のご協力により、今回民間プールでの実施が叶ったところです。ありがとうございます。

明日は5年生、明後日は1・3年生です。

教職員研修(特別支援教育)

2025年7月14日 16時20分

児童下校後の放課後に、講師の先生をお招きして、教職員で特別支援教育について研修を行いました。

現在、特別支援学級や通常学級にも学習面や生活面で特別な支援を必要とするお子さんが増えてきています。また、子ども一人一人、必要な支援も違います。

DSC00091 DSC00092

今日は、そのような支援を必要とする子どもたちに、よりよい支援を行っていくための大事なお話を、たくさん聞かせていただきました。ありがとうございました。

ぜひ、今後の実践に生かしていきたいと思います。

第132回創立記念式典

2025年7月14日 12時50分

本日は、全校児童、教職員、多数のご来賓・保護者の皆様をお迎えして、大森小学校第132回創立記念式典が行われました。

PICT0043

【開式の言葉】

DSCF0134 DSCF0135

【国歌・校歌斉唱】

金管部の演奏に合わせ、みんなで元気よく歌うことができました。

DSCF0139 DSCF0145

DSCF0153 DSCF0156

4F0A2594 4F0A2607

【校長式辞】

今から132年前、この地に初めて大森小学校の校舎が造られたときのお話がありました。当時の人たちの思いや感謝の気持ちを忘れずに、これからさらに大森小の新しい歴史を作っていきましょう。

4F0A2608 4F0A2609

【来賓祝辞・県議会議員滝田様、PTA会長様】

大森小学校のこれまでの歴史や思い出を振り返り、大森小学校は、たくさんの人に愛され、たくさんの人の心の支えになってきたというお話がありました。

DSCF0165 DSCF0167

【来賓紹介】

県議会議員滝田様、市議会議員海老原様・稲葉様、市教育委員会教育長様をはじめ、多くのご来賓の方々にご参加いただきました。ありがとうごございます。

DSCF0171

【児童作文発表】

家族に聞いたかつての大森小の様子や今の大森小の素敵なところを紹介してくれました。

DSCF0176 DSCF0180

【創立記念日の歌斉唱】

開校当時の様子が綴られた歌詞を感じながら歌いました。

DSCF0189 DSCF0187

【閉式の言葉】

DSCF0196

金管部の児童は、本日3曲の演奏をしました。来賓の方々からもお褒めの言葉をいただくなど、4月から朝や放課後練習を一生懸命に続けてきた成果を発揮して、素敵な演奏を披露することができました。

4F0A2645

今日は、大好きな大森小学校の132回目の誕生日をみんなでお祝いすることができました。

6年校外学習(国会議事堂&科学技術館)

2025年7月11日 16時15分

今日は6年生が、社会科や理科学習の一環として、国会議事堂や科学技術館に見学に行きました。

【国会議事堂】

本会議場を見たり、国会内の赤い絨毯を歩いたり、国会の厳かな雰囲気を感じることができました。

4F0A2382 4F0A2395

4F0A2404 4F0A2405

4F0A2422 4F0A2438

【議員会館での昼食・カレー】

4F0A2486 4F0A2490

【科学技術館】

科学の不思議さを体感してくることができました。

4F0A2505 4F0A2509

4F0A2517 4F0A2528

4F0A2543 4F0A2556

授業風景(4年図工・5年算数)

2025年7月11日 14時00分

【4年生・図工】

『つないで 組んで すてきな形』です。

個性あふれるすてきな作品が仕上がってきています。

DSC00082 DSC00080

DSC00083 DSC00085

【5年生・算数】

『四角形の角』の学習です。

4つの角の和をもとに、分からない角度を求めます。

DSC00077 DSC00079