今日の大森っ子(令和7年度)

ワンポイント避難訓練

2025年10月14日 14時30分

今日の業間休みにワンポイント避難訓練がありました。

地震などの災害はいつ起こるか分かりません。

今日は子どもたちにはいつ地震が起こるか知らせずに訓練を実施しました。

休み時間でしたが、外で遊んでいる子どもたちは、グラウンドの中央に集まって、身の安全を確保することができました。

DSCF0028

いざというとき、自分の命を自分でしっかりと守れるように、正しい判断して行動できるようにしておくことが大切です。

食育の授業(4年生)

2025年10月14日 12時30分

今日は、給食センターから栄養士の先生をお招きして、4年生で食育の授業を行いました。

テーマは『元気がでる朝ごはん』です。

朝ごはんを食べると⇒①頭のスイッチ②体のスイッチ③おなかのスイッチが入ります。

IMG_2861 IMG_2855

IMG_2864 IMG_2865

IMG_2875 IMG_2880

今日、子どもたちは朝ごはんの大切さを学びました。

保護者の皆様には、ぜひ元気のでる朝ごはんにご協力をいただけますとありがたいです。

高齢者施設訪問(4年生)

2025年10月10日 15時50分

本日、4年生が学校の近くにある高齢者施設『みどり荘』を訪問しました。

子どもたちは、今日まで、高齢者の方々と楽しく交流し、喜んでいただけるように、準備を進めてきました。

今日は、歌やリコーダー、紙芝居を聞いてもらったり、ゲームで一緒に楽しんだりしました。

DSC02051

【紙芝居の様子】「おおかみと7匹のこやぎ」のお話を聞いてもらいました。

DSC02042 DSC02044

【お手玉渡しゲーム】2チームに分かれて、白熱したゲームとなりました。

DSC02048 DSC02068

DSC02063 DSC02076

【感想タイム】お互いに今日の感想を伝え合いました。楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちもうれしかったようです。

DSC02082 DSC02088

学校では、このような機会を通して、高齢者や福祉に対する理解を深めていくことを大切にしていきたいと考えています。

一人一人に通知表が渡されました

2025年10月10日 12時00分

今日で前期が終了です。各クラスでは、担任の先生から通知表が一人一人に手渡されました。

DSC02019 DSC02023

DSC02026 DSC02035

DSC02039 DSC02040

手渡す際には、先生から前期に頑張ったことや成長したこと、もう少し努力が必要なことなど温かい励ましのメッセージがありました。

ぜひ、ご家庭でもご覧いただき、お子さんの成長の跡を確かめていただければと思います。

前期の終了式

2025年10月10日 09時30分

今日は前期の終了式がありました。

はじめに賞状伝達です。理科作品展と読書感想文コンクール、校内計算スタンプラリーで活躍した児童の表彰です。

4F0A3654 4F0A3655

P1001344 4F0A3659

6年生の指揮と伴奏で、みんなで校歌を歌いました。

4F0A3662

校長先生からは、今年も大活躍している大谷選手が大切にしたことについてお話がありました。大谷選手は、自分の大きな夢を達成するために、周りの人を笑顔にすることをして、自分の運を高めて、自分の夢に近づこうと考えたそうです。挨拶や掃除、物を大切にする、お世話になる人への感謝など、大森っ子のみなさんも後期の目標づくりにぜひ参考にしてほしいです。

P1001349 4F0A3681

最後に、後期学級委員の任命式が行われました。校長先生から一人一人に任命書が手渡されました。

P1001354 4F0A3703

今日は、子どもたち一人一人に担任の先生から通知表が手渡されます。今後のさらなる成長のきっかけとなるようにどうぞご活用ください。

授業風景(3年学活・5年算数・6年国語)

2025年10月9日 12時40分

【3年生・学活】

後期の係活動が決まりました。各係のメンバーで集まって仕事内容を確認して、係カードを作成しています。自分の役割をしっかり果たしていきましょう!

DSC01997 DSC01995

【5年生・算数】

わり算の商の表し方を学習しました。練習問題に取り組んでいます。

DSC01988 DSC01993

【6年生・国語】

物語『きつねの窓』の学習がこれから始まります。ファンタジー作品を味わうために、いろいろな不思議な世界を想像してみました。

DSC01981 DSC01983

校内あいさついいねキャンペーン実施中

2025年10月9日 08時30分

今週(6日~10日)、大森小では『あいさついいねキャンペーン』を実施中です。

①気持ちの良いあいさつができると、先生から「いいねポーズ」がもらえます。

②朝、計画委員会が行う「あいさつ運動」で、気持ちの良いあいさつができた人を下駄箱奥の掲示板で紹介しています。

気持ちの良いあいさつのポイントは下の4つです。

あ‥相手を見て い‥いつも さ‥先に つ‥伝わるように 

みんないつも以上に元気の良い声であいさつができています。

DSC01965

した人もされた人も笑顔になるのがあいさつの良いところです。

今、大森小に明るいあいさつが響いています!

1・2年生校外学習(アンデルセン公園)

2025年10月8日 16時25分

1・2年生が楽しみにしていた校外学習。

子どもたちの思いが届いて、今日は気持ちの良い天気に恵まれました。

出発式では、今日の大事なめあてを確認して、バスに乗り込みました。

DSC01836 DSCF0004

DSC01839 DSC01841

アンデルセン公園に到着です。開場時間とともに入場しました。

DSC01845 DSC01847

最初にみんなで記念写真です

DSC01853 DSC01862

はじめは、芝生広場で思いっきり体を動かしました。1・2年生混合グループで、2年生がリーダーとなって活動しました。大型滑り台やターザンロープ、ワンパクボール島などいろいろな遊具で楽しみました。

DSC01871 DSC01874

DSC01875 DSC01878

DSC01879 DSC01885

DSC01884 DSC01888

DSC01899 DSC01901

DSC01902 DSC01905

体を動かした後は、昼食です。活動グループごとにお弁当をおいしくいただきました。みんなにっこり笑顔です。

DSC01907 DSC01908

DSC01909 DSCF0214

昼食の後は、クラフトゾーンに移動して、木工体験です。オリジナルの写真立てを作りました。自分の好きな飾りでデコレーションです。完成した写真立てには、ぜひお気に入りの写真を入れてみてください!

DSC01916 DSC01917

DSC01920 DSC01921

DSC01925 DSC01928

DSC01935 DSC01937

木工体験の後は、最後に「森のアスレチック」で楽しみました。

DSC01942 DSC01945

DSC01938 DSC01943

DSC01944 DSC01949

DSC01956 DSC01958

学校に戻り、到着式です。子どもたちは、とても楽しい1日を過ごすことができたようです。

DSC01964 DSC01963

保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備等、校外学習実施に当たり、様々なご協力をいただき、どうもありがとうございました。

6年家庭科調理実習(スクランブルエッグ)

2025年10月7日 12時30分

今日は6年生で調理実習がありました。

身支度を調えて、調理の仕方を確認して、安全に気をつけて、実習が始まりました。

みんな手際よく調理を進めていました。

DSC01811 DSC01808

DSC01827 DSC01805

DSC01807 DSC01814

DSC01825 DSC01821

できあがった班から、おいしくスクランブルエッグをいただきました。自分で作った料理はおいしいものです。

DSC01823 DSC01824

新図書室のオープンに向けて

2025年10月7日 11時55分

新図書室のオープンに向けて、たくさんの本が図書室に戻ってきました。

段ボールを開封して、分類ごとに本棚に並べていきます。

学校司書一人だけでは大変な作業でしたが、図書ボランティアの方々にもご協力いただきました。どうもありがとうございます。

DSC01799 DSC01802

DSC01798

今、頑張ってオープン準備を進めていますので、通常の図書室利用ができるまで、もうしばらく待っていてください。

校長先生とお話会(6年生)

2025年10月7日 10時30分

2学期も始まり、1ヶ月が経ちました。6年生の小学校生活もあと残り半年です。

今、6年生は『校長先生とお話会』を実施しています。毎日2人(3人)ずつ、校長室でお話をしています。残された小学校生活を悔いなく満足して終えられるように、残り半年の自分の目標(決意)を一人一人校長先生に伝えました。

DSC01595 DSC01591

はじめは緊張した表情も話をしていくうちにだんだんと笑顔になっていきました。

卒業式には、さらに立派に成長した6年生の姿を見せられるように、自分の立てた目標達成目指して努力を続けていきましょう!

朝の読み聞かせ

2025年10月7日 10時10分

大森小では、毎月1回、朝学習の時間に、外部ボランティアの方々による読み聞かせを実施しています。

DSC01768 DSC01769

DSC01770 DSC01771

DSC01772 DSC01774

子どもたちが、本やお話に親しむ貴重な機会を作っていただき感謝です。ありがとうございます。

タブレットを使って(4・5年生)

2025年10月6日 12時30分

【4年生・社会】

旭市の津波被害への取り組みについて調べました。

DSC01752 DSC01753

DSC01751 DSC01755

【5年生・国語】

「鳥」が出てくる言葉や歌・俳句を調べました。

DSC01747 DSC01745

DSC01746 DSC01741

授業風景(3年体育・6年理科)

2025年10月6日 12時20分

【3年生・体育】

『ゴール型ゲーム(3ON3)』です。

どうすれば、得点できるかを考えながらプレーしました。

DSC01763 DSC01756

DSC01761 DSC01758

【6年生・理科】

『水溶液の性質』です。

水溶液とは『ものが水に溶けた透明な液体』であることを確認して、身の回りで水溶液と思われるものを発表しました。

DSC01740 DSC01737

DSC01738