授業風景(2年書写・6年学活)
2025年4月24日 11時00分【2年生・書写】
教頭先生による書写の授業です。書写ノートを使って、丁寧に字を書いています。
【6年生・学活】
来週行われる「1年生を迎える会」に向けて、準備を進めています。
【2年生・書写】
教頭先生による書写の授業です。書写ノートを使って、丁寧に字を書いています。
【6年生・学活】
来週行われる「1年生を迎える会」に向けて、準備を進めています。
【3年生・外国語活動】
映像を見て、世界のいろいろな国のあいさつを知りました。
【4年生・理科】
天気によって、1日の気温の変化にどんな違いがあるかを考えました。
【5年生・図工】
季節を感じて、桜の木を完成させています。
【1年生・算数】
「5」までの数を、数字カードや数図ブロックを使って学習しました。
【5年生・理解】
天気の変化には、どんなきまりがあるのかをグループで考えました。
【6年生・社会】
落ち着いて学習に取り組み、黒板に書かれたことをしっかりノートに取っている姿は、さすが6年生です。
朝の陸上練習が始まって1週間。種目に分かれての練習が始まりました。
100m、中距離走、走り幅跳び、走高跳び、ハードル走です。
技術を磨いて、記録の向上を目指していきましょう!
練習中、陸上部ボランティアの方が、子どもたちの走るグラウンドを整備してくださっています。どうもありがとうございます。
今日は、交通指導員や市役所の方々をお迎えして、全学年を対象に交通安全教室を実施しました。
【1・2年生】
最初に、横断歩道や道路の正しい歩き方について教えていただきました。その後、実際に大森小周辺の道路で、正しい歩き方を実践してみました。
【3~6年生】
近くの印西中央自動車学校のコースをお借りして、正しい自転車の乗り方を学びました。
最初は、自転車の安全点検(ぶたはしゃべる)や自転車の安全な走行の仕方を教わりました。
次に、実際に自転車に乗って安全走行を実践したり、交通安全に関するビデオを見たりしました。
今日の交通安全教室を通して、子どもたちは、交通安全の意識を高めることができました。
今日は、講師の先生をお招きして、3年生を対象にリコーダー講習会がありました。
3年生から音楽でリコーダーを使った学習が始まります。
講師の先生のユーモアあふれるお話や演奏に、子どもたちは楽しみながら、リコーダーについて知ることができました。
これから楽しくリコーダーを演奏していきましょう!
本日、全国の6年生を対象にした全国学力学習調査が行われました。
今年は、国語・算数・理科の3教科です。
2~5年生も、別の学力テストを実施しました。
出題範囲は、昨年度までの学習内容です。みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。
【1年生・図工】
ねん土で好きなものを作っています。
【6年生・外国語】
ALTの先生の自己紹介から、出身国を地図で探しました。
14日から今日までの3日間で、全校児童の身体計測(身長・体重)&視力検査がありました。
【身体計測】
【視力検査】
これから6月上旬にかけて、尿検査・歯科検診・内科検診などたくさんの検査が行われます。
自分の健康について意識できる大切な機会でもあります。ご家庭で準備等、ご協力をよろしくお願いします。
新年度となり、新1年生など保護者の方と一緒に登校する場面を多く見かけます。安全に登下校できるように付き添っていただき、ありがとうございます。
また、子どもたちの登校を地域で見守ってくださっている方々もいらっしゃいます。ありがとうございます。
学区には、車の交通量が多い危険箇所もたくさんあります。学校では教職員による登校指導や交通安全教室の実施(21日に実施予定)等、日頃より交通安全について指導していますが、保護者の方々、地域の方々のご協力は、大変ありがたいことです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6校時に5・6年生による第1回委員会活動がありました。
今日は各委員会で集まり、顔合わせや役員決め、活動内容を確認しました。
委員会は、計画・体育・放送・保健・図書・環境掲示の6つです。
これから、学校の大切な仕事を責任を持って務めてほしいと思います。
【番外編】
グラウンドでは、教頭先生が元気に伸びている草をきれいに刈ってくれていました。
【3年生・国語】
先生に続いて物語を一人一人音読しました。
【4年生・社会】
知っている都道府県を地図で確かめました。
今日から4年生以上の希望者対象に金管部の練習が始まりました。
陸上部と兼ねている児童は、5月の陸上大会までは、陸上部優先となります。
練習の指導には、教職員だけでなく、地域ボランティアの方々にもご協力いただき、感謝です。
1学期は、創立記念式典に向けて、基礎練習や創立記念日の歌や校歌の練習に取り組んでいきます。
今日から1年生の給食もスタートです。
小学校での配膳は初めての1年生。4時間目から給食の配膳の仕方を確認し、準備を始めました。
みんなで、おいしくいただきました。
今日から、456年生の希望者による、朝の陸上練習が始まりました。
今朝はグラウンドが昨日の雨でぬかるんでおり、体育館での全体練習となりました。
ご指導いただく多くの先生方や地域ボランティアの方々の紹介がありました。子どもたちの練習にたくさんの方々に関わっていただけることは、大変ありがたいことです。どうぞよろしくお願いします。
これから、一人一人目標をもって取り組んでほしいと思います。
がんばれ、大森っ子!