今日の大森っ子(令和7年度)

6年卒業アルバム個人写真撮影

2025年9月30日 12時00分

今日は、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。

一生の思い出として残る写真ですので、はじめにカメラマンさんから、上手に写るポイントを教えていただきました。

DSC01459

ただ、いざカメラを前にするとやはり緊張の面持ちです。しかし、カメラマンさんのかけ声で、表情も緩み、みんな気持ちの良い笑顔で撮影することができました。

DSC01461

DSC01464

DSC01465

1年算数『かさくらべ』

2025年9月30日 11時30分

形の違う容器の水のかさを比べました。

2つの容器だと移し替えてみれば、どちらが多いか分かります。

DSC01430 DSC01424

DSC01427

では、3つの容器では、どのように比べればよいでしょうか?

同じ入れ物(コップ)を3つ用意して、そこに移し替えて、水のかさを比べました。

DSC01434

子どもたちは、見た目からかさの多い容器を予想しました。

DSC01431

実際に先生が水を移し替えます。

子どもたちは、水のかさに注目しています。

DSC01436 DSC01437

かさの多い容器が分かったときは、子どもたちから歓声が上がりました。一目瞭然です。

DSC01438

今日の授業で、子どもたちは、形の違う容器の水のかさを調べるには、同じ入れ物で比べるとよいことを学習することができました。

授業風景(2年道徳・3年音楽・6年体育)

2025年9月29日 16時20分

【2年生・道徳】

問題を解決するために、自分だったらどんな言葉をかけるかを考えました。

DSC01393 DSC01394

DSC01397 DSC01395

【3年生・音楽】

リコーダーの練習です。きれいな音色が出せるように気をつけました。

DSC01417 DSC01418

DSC01420 DSC01422

【6年生・体育】

マット運動です。前転や開脚前転、跳び前転と自分の目指す技に挑戦しました。

DSC01409 DSC01410

DSC01413 DSC01415

『みどり荘』への訪問に向けて(4年生)

2025年9月29日 15時30分

来週、4年生が学校の近くにある『みどり荘』へ訪問します。

高齢者の方々と楽しく交流し、喜んでもらえるように、4年生では準備を進めています。

今日は、聴いてもらう歌やリコーダー、一緒にできる手遊び(茶摘み)の練習をしました。

DSC01402 DSC01405

DSC01406 DSC01401

現在、急速に進む高齢化社会です。

学校では、このような施設との交流を通して、高齢者や福祉に対する理解を深めていくことを大切にしていきたいと考えています。

『新しい図書室』が完成間近です!

2025年9月26日 12時50分

夏休み前から改修工事に入っていた「図書室」がようやく完成します。

新図書室のオープンは、10月2、3週目くらいになりそうです。

床の張り替えやLED照明の設置、本立てやテーブル、椅子も新しくなりました。

DSC01369 DSC01367

DSC01368 DSC01370

全体的に明るい雰囲気を感じるすてきな図書室です。

みなさん、お楽しみに!

授業風景(2年国語・6年算数)

2025年9月25日 13時50分

【2年生・国語】

タブレットの漢字アプリを使って学習しています。

DSC01354 DSC01355

DSC01356 DSC01357

【6年生・算数】

これまで学習してきたことを生かして、いろいろな角柱の体積を求めました。

DSC01360 DSC01359

DSC01358

2年生活科「まち探検」

2025年9月24日 12時30分

今日は、2年生の生活科学習「まち探検」です。さわやかな天気のもと、2年生は元気に出発していきました。

 DSC01277 DSC01280

安全に気をつけながら、「ごあん山」「セブンイレブン」「市役所・図書館」「まみあな公園」「警察署」などを回りました。

IMG_2739 IMG_2741

IMG_2743 IMG_2756

IMG_2757 IMG_2773

IMG_2771 IMG_2774

子どもたちは、町を歩きながら、大森地域には様々な場所があり、多くの人たちが住んでいることに気付くとともに、地域の自然や人々の暮らしに関心や親しみを持つことができました。

授業風景(4年体育・5年家庭科)

2025年9月24日 12時10分

【4年生・体育】

『フラッグフットボール』です。

ボールを相手陣内に運び込めば得点になります。ただし、腰に着けたフラッグを途中で相手に取られると攻守交代です。

DSC01302 DSC01307

DSC01303 DSC01299

【5年生・家庭科】

『エプロンづくり』です。

「むね」や「すそ」の部分を三つ折りにして、ミシンで縫っていきます。

DSC01342 DSC01334

DSC01335 DSC01341

DSC01338 DSC01332

授業風景(1年図工・3年外国語活動)

2025年9月24日 11時45分

【1年生・図工】

『スタンプぺったん』です。今日は自分の手型を画用紙にスタンプです。

手に絵の具を上手にぬって、手型をきれいに画用紙につけました。

DSC01318 DSC01319

DSC01325 DSC01323

DSC01326 DSC01329

DSC01330 DSC01322

全員、緑系の色を使っているのは、この手型をアサガオの葉に見立てるそうです。たくさんの葉で元気いっぱいのアサガオの絵を完成させていきましょう!

【3年生・外国語活動】

『Do you like~?』を使って、色やスポーツなどの好き嫌いを質問する学習をしました。

DSC01312 DSC01315

授業風景(2年国語・4年音楽・なかよしわかば)

2025年9月22日 11時30分

【2年生・国語】

物語『わにのおじいさんのたからもの』です。学習のゴールをめざして、勉強を進めています。

今日は「ステップ4」です。おにの子がしたことを読み取りました。

DSC01216 DSC01219

【4年生・音楽】

『もみじ』を聴いて、気づいたことをタブレットに打ち込みました。

DSC01239 DSC01242

みんなでピアノの回りに集まり、声が重なり合うところに注意しながら、歌ってみました。

DSC01253 DSC01246

DSC01254 DSC01256

【なかよし・わかば】

算数では、数図ブロックや卵の模型を使って、分かりやすく問題に取り組んでいます。

DSC01212

国語では、先生から問題が出題され、読み取ったことをしっかり確認できました。

DSC01238

自然教室を振り返って(5年生)

2025年9月22日 11時10分

5年生は、先週18日・19日の2日間にわたって、自然教室に行ってきました。

きっと多くのことを学び、楽しい思い出ができたことでしょう。

今日は、その自然教室を振り返り、「楽しかったこと」「学んだこと」「頑張りたいこと」「感想」などをスライドにまとめました。

DSC01226 DSC01228

DSC01232 DSC01231

授業風景(1年図工・2年体育・4年算数・6年理科)

2025年9月19日 12時10分

【1年生・図工】

『スタンプぺったん』です。お家から持ってきたいろいろなものに絵の具を塗って、大きな紙にスタンプを押しました。いろいろな形や模様がスタンプできました。

DSC01199 DSC01200

DSC01202 DSC01198

DSC01203 DSC01209

DSC01210 DSC01197

【2年生・体育】

的を狙って、ボールを投げる練習です。投げたい場所に正確に投げられるように頑張っていました。

DSC01186 DSC01185

DSC01193 DSC01182

【4年生・算数】

わり算の筆算(3桁÷2桁など)のまとめです。先生や友だちに教わったり、自力で解決したり、最後まであきらめずに取り組んでいます。

DSC01172 DSC01173

DSC01174 DSC01175

DSC01176 DSC01169

【6年生・理科】

なぜ、月の形が日によって変わるのかを月の模型を使って確かめました。

DSC01153 DSC01163

DSC01160 DSC01164

DSC01165 DSC01166

5年自然教室(キャンプファイヤーの様子)

2025年9月19日 08時30分

5年生自然教室1日目。昨日の夜はキャンプファイヤーでした。

天気が心配されましたが、子どもたちの思いが届き、蒸し暑さもなく、気持ちの良い秋の夜を感じる中で実施することができました。

司会進行役の挨拶で始まりました。

DSC01086 DSC01088

「遠き山に日は落ちて」をみんなで歌いながら、火の神と火の子が入場し、中央の火床に点火です。

DSC01097 DSC01100

「燃えろよ燃えろ」を歌った後、みんなで「マイムマイム」「タタロチカ」を踊りました。元気の良い子どもたちのかけ声が響きました。

DSC01105 DSC01114

DSC01120 DSC01122

踊った後は、「猛獣狩りに行こうよ」「木の中のリス」のレクで楽しみました。

DSC01128 DSC01129

DSC01136 DSC01140

「今日の日はさようなら」を歌って楽しいキャンプファイヤーも終了です。最後に記念写真を撮りました。みんなとても良い笑顔でした。

DSC01147

キャンプファイヤーの実施にあたり、青少年相談員の方々が、薪の準備や火床の設営、後片付けなどをしてくださいました。ご協力に感謝です。どうもありがとうございました。

DSC01085

授業風景(1年音楽・2年体育・3年国語)

2025年9月18日 12時10分

【1年生・音楽】

音楽室で鍵盤ハーモニカを練習しました。

DSC01071 DSC01073

【2年生・体育】

ドッジボールです。もと外野を決めるじゃんけんをして、試合開始です。

DSC01057 DSC01060

DSC01063 DSC01068

DSC01069

【3年生・国語】

手を挙げた児童が、教科書を読んでくれました。いつも宿題で読んでいる音読の成果が表れていました。

DSC01054 DSC01051 

教科書を手に持ち、とてもすてきな姿勢で授業を受けている児童です。

DSC01053

最後に一人一人自分のペースで教科書を音読しました。

DSC01055

自然教室へ出発(5年生)

2025年9月18日 09時15分

5年生が、職員玄関前で出発式を行って、今日から2日間の自然教室に出発しました。

【出発式】

DSC01035 DSC01038

暑さや天候で予定が変更となる場合もあるかもしれませんが、自分の役割をしっかりと果たして、友だちと協力しながら、たくさんの楽しい思い出を作ってきてください。

DSC01039 DSC01040

いってらっしゃい!